ZOZO創業者である前澤友作が常々考えてきたお金に関する課題。
私達はこの社会課題を解決する為に集まったエキスパート集団です。
×
株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO
東京都 DXフェロー
JCBA ステーブルコイン部会長
2005年インターネットイニシアティブ(IIJ)にエンジニアとして入社後、SBIグループへ出向。2012年ヤフー株式会社入社。Y!mobile、Yahoo!マネー等の立ち上げを経て、決済プロダクトの統括責任者に就任。PayPayを立ち上げる。2019年株式会社ディーカレットにCTOとして参画。デジタル通貨事業を立ち上げる。 2020年株式会社スタートトゥデイにFintechのプロとして参画。世の中に新しいお金の流れをつくるべく株式会社ARIGATOBANKを設立。代表取締役に就任。2019年より東京都DXフェローとして東京都のICT政策に関する助言を行っている。
これまで複数の決済サービスの立ち上げに関わってきました。この経験を経る中で、大企業等が自社経済圏を構築する為にインセンティブをフックにユーザの利用喚起を行うというサービスではなく、プロダクトの力でお客様に選択していただくサービスを作りたいと考えるに至りました。本当にお金の力を必要としている人にその力が届くサービスを作りたい。これが私がARIGATOBANKを創業した理由です。
新しいお金の流れを作ります。お金がある人から必要としている人へ。親から子供へ。優しい接客をしてくれたお店の方へ。ARIGATOの気持ちは毎日色々な所で一人ひとりの中で生まれていると思います。ARIGATOBANKは、ARIGATOの気持ちを形として贈り合える世の中を実現します。
×
株式会社ARIGATOBANK共同創業取締役 2010年DeNAに新卒入社。2015年に米企業Sprinklrの日本法人創業、2018年にインド企業OYOの日本法人創業、2020年より株式会社スタートトゥデイに創業メンバーとして参画し、現事業開発本部長。また2020年11月にARIGATOBANKを創業し現職。
強いものが弱いものからお金を搾取する形で出来上がっている、現代のお金の流れを変えられないか。そうなれば、お金の価値が変わって、本来人が求める世界になるのではないかと考え、ARIGATOBANKの構想を描き、会社を創業いたしました。
お金の流れを変えることによって、この世の中からお金で悩んでいる人を少しでも減らし、人の暖かい繋がりを取り戻し、自分らしい人生が見つかるような、そんな世の中にできるようなサービスを作ることができればと思っています。
×
2012年マネックス証券に新卒入社し、証券サービスのマーケティングおよび企画を担当。2019年にインフキュリオンに参画し、金融機関のDX推進・コンサルティングに従事。2021年1月よりARIGATOBANKに参画。
深い知識や経済力がある人だけでなく、全ての人がメリットを享受するサービスを作り、世の中の格差を減らしていきたい、そんな思いがARIGATOBANKのミッションと重なっていたため入社しました。
使えば使うほど人生が豊かになる、使っていてワクワクするようなサービスを作りたいと思っています。
×
ヤフー、NTTデータ、ディーカレットを経て2020年11月より現職。インフラ、バックエンド、アーキテクト中心のエンジニアキャリアを中核に、プロダクト開発に必要な先端技術の取り入れ、チーム組成、アライアンス構築等、職務職責に限定されない広範な活動により事業推進に寄与。
金融事業領域のエンジニアキャリアを踏み出して以降、一貫してより良い社会を創ることを志向しています。ARIGATOBANKの新しいお金の流れの創生という事業を通じ、より良い社会を実現にチャレンジしたいと言う思いで参画いたしました。
ワクワクするような未来は、ワクワクしながら作るものです。エンジニアやデザイナー、各職種の面々が楽しんでプロダクト開発に邁進できる仕組みを通じて、社会にあらたなワクワクを届けます。
×
約20年にわたって決済関連事業に従事し、NTTコミュニケーションズ、ヤフー、PayPay、暗号資産交換業にてオンライン・オフラインの決済サービス、前払式支払手段発行業ならびに資金移動業の立ち上げ・当局対応・業務運営に関わる。2020年12月よりARIGATOBANKに参画。
これまでの新しい決済サービスを作る・多くの方に使ってもらえるよう成長させる・キャッシュレスを実現することに携わった経験から、今度は「決済は何の課題を解決できるか」に挑戦したく参画しました。
決済だけで世の中の何かを変えることはそうそうできませんが、誰にどこでどう使われるかが変わればお金の流れが変えられるかもしれません。せっかく後からやるので、これまでにない使い方ができる決済サービスを実現し、新しいお金の世界を作りたいです。
×
MySpace Japan立ち上げ、ソフトバンクモバイルにて新規事業開発・サービス事業戦略、ヤフーを経て現職。ヤフーでは電子マネー事業の立ち上げ、のちにサービス責任者、PayPayの立ち上げ、金融グループ戦略、ジャパンネット銀行プロダクト責任者を担当。
自分の仕事のテーマは、インターネットでいかに便利で楽しい世界を作っていけるか、がテーマになっています。 「お金にこまる人をゼロにする」、それを実現するために情報技術を使って新しいお金のあり方・お金の流れを作り出そうという志に共感し、参画したいと思いました。
お金は人生を便利に楽しくするための道具であり、その可能性を最大限に引き出すことでお金にこまる人を少しでも減らすことができるサービスを作り出したいです。またそのサービスを持続可能な事業として構築したいと思っています。
×
大手食品メーカーに新卒入社し営業を担当。クリエイティブな分野に関心があったためデザイナーに転身、WEB制作会社のデザイナーを経て現職。
人のためになる仕事をしたいと思っていたからです。様々な分野のプロフェッショナルが集まっているこの会社でお金に困る人の悩みを取り除き、より良い社会にしていきたいと感じました。
ARIGATOBANKが皆さんに提供するサービスの魅力を、カタチにして届けていけるのがデザインだと思っています。より多くの人にワクワクした気持ちで「使いたい!」と思ってもらえるようなサービスにしていきたいです。
×
SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券にて制度対応等を中心としたコンプライアンス業務に従事した後、大手仮想通貨交換業者等にてマネー・ローンダリング対策等の責任者、コンプライアンス責任者を担当し、FATF審査等を経て現職。
「お金で苦しむ人をゼロにし、感謝でお金が循環する社会を作る」という当社のミッションに共感し、このミッションから創りだされるサービスによって、お金に困っている人の笑顔を一人でも多く作ることができると思ったからです。
お金が原因による成長機会等の格差を小さくすることによって、その人の成長に繋がるサービス作りをミドルバックの立場から支援ができればと思っています。
×
2004年より金融システム、金融機関の統合プロジェクトの開発をリード、2009年より参画したNaver Japan(現LINE社)にてLINEの初期バージョンの開発に従事し、後のスーパーアプリを生み出す。創業メンバーとしてOrigamiに参画し、決済基盤、オープン化プラットフォームをゼロから構築。その後ブロックチェーンエンジニアとしてNFT関連プラットフォームを構築。2021年1月よりARIGATOBANKに参画。
優秀なエンジニア、金融業界のプロの方々が集まる集団で、今までなかったお金の流れを作るミッションに共感した同時に実現できると信じたからです。
人々に使いやすい、優しいサービスを提供したいのとセキュリティ的にユーザーにとって安心なサービスを提供したいです。
×
会社名 | 株式会社ARIGATOBANK |
---|---|
会社設立 | 2020年11月 |
代表取締役 | 白石 陽介 |
取締役 共同創業者 |
山口 公大 |
資本金 | 1億円 |
株主構成 | 前澤 友作 |
所在地 | 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー |